高校生交換留学
高校生という多感な時期に、海外で1学年間(約10ヶ月間)現地の高校生と学校に通い、一般家庭にホームステイをすることで、その国の地域社会や文化に直接触れ、国際理解を深めます。
留学先の高校(ホストスクール)は、滞在家庭の地域にある公立高校が一般的であり、交換留学生は地域の国際交流に貢献する存在として、授業料が免除されます。
※但し、一部の国ではホストスクールへ寄付金を納入しています。また、派遣国・地域によっては私立高校の場合もあります。
JFIEの高校生交換留学プログラム ここがポイント!
1.国内外での充実したトータルサポート
「留学をしたい」と思った時から留学後まで、JFIEならびに留学の受付窓口を担当するISAが生徒とご家族を支援いたします。交換留学先では、非営利の現地受入団体がサポート。留学前後にもオリエンテーションを実施し、留学前のサポートだけでなく留学で得た人間的な成長と高い英語力を活かしたキャリア形成に向けて、トータルに支援いたします。
出発前
- 事前オリエンテーション
- 保護者向けオリエンテーション
- 渡航前最終オリエンテーション
- 空港での出発サポート
現地
- 現地オリエンテーション
- 現地受入団体 専任コーディネーターによるサポート
- 現地事前研修(対象コースのみ)
帰国後
- 帰国オリエンテーション
- 進路相談サポート(希望制)
2. 成果を追求する質の高い留学プログラム
JFIEでは単なる交流プログラムの枠を超え、英語力の伸長と人間的な成長を実感できるプログラム作りを目指しています。
また、生徒は2ヵ月に1回、留学生活の様子を「ジャーナル」としてまとめ、JFIEに送付する課題が課されます。留学先での経験が新鮮なうちに自分で振り返りを行うことで、自分の意識の変化、成長を実感できます。
3. 現地一般家庭のボランティアファミリーによるホームステイ
交換留学の滞在方法はホームステイです。ホストファミリーは異文化交流に関心がある家庭の中から、提出された願書をもとに現地受入団体のガイドラインに沿って選定され、現地在住のコーディネーターが直接家庭を訪問し決定されます。 ホームステイはその国の生活に入り込み異文化理解を深める機会として、交換留学における重要な要素の1つです。生徒には、その家庭の生活を受け入れ、尊重し、自ら積極的に行動することが求められます。ホストファミリーも留学生が積極的に現地の文化を体験する姿勢を期待しています。
交換留学プログラム要項
夏出発
留学期間*1 | 現地事前研修*2 | 参加費用 |
---|---|---|
2026年7/8月~2027年5/6月 | 約10日間~4週間 | 240万円(税込) |
*1 期間は現地受入団体により異なります。現地の状況により出発/帰国月が変更になる場合があります。交換留学プログラムでは留学期間の変更や延長はできません。
*2 ホストスクールでの正規授業が始まる前に、生活や学業に必要な英語力の強化だけでなく、国・地域の文化や習慣を学び、公共施設訪問などを通じて、円滑に留学生活を送るための知識や経験を身に付けます。滞在場所は本科地と異なる州や地域になることもあり、ホストファミリーまたは寮での滞在の場合もあります。期間は現地受入団体により異なります。また、現地事情により提供されないことがあります。
※現地事前研修期間は目安の期間です。現地の状況により変動する場合があります。また、ホストスクールの開始時期によっては事前研修の途中で本拠地へと移動になる場合があります。
※アメリカコースは選考後、合格者にはJFIEにて派遣先の現地受入団体を決定、通知します。
参加費用に含まれるもの
- 成田空港または羽田空港から国際線の到着空港までの往復航空運賃
- 空港での搭乗手続きアシスト費用、乗り継ぎアシスト費用、 乗り継ぎアシスト (電話サポート) 費用
- 成田空港または羽田空港使用料及び搭乗手続きアシスト費用
- ホストスクール、ホストファミリーのプレースメント費用
- 現地受入団体の経費及びJFIE運営費用
- 国内外のオリエンテーションプログラム運営費用
- 留学期間中のサポート費用
- 定期レポート報告 ※回数や内容は現地受入団体により異なります
- 現地事前研修プログラム参加費用(滞在費含む)
- ホストスクールでの授業料及びホームステイ滞在費用(滞在費、平日の昼食を除く食事)
※原則無償ですが、現地受入団体によっては、ホストファミリーに対し、食費程度の支援金が含まれる場合があります。
参加費用に含まれないもの
- 選考試験選考料 22,000円
- 健康診断、国内での宿泊型オリエンテーション参加費用実費(宿泊費・食事代など)および参加に伴う交通費実費、オリエンテーションのプログラム費用
- 燃油サーチャージ、海外空港諸税、国際観光旅客税、航空保険料、復路変更費用(変更料、変更手数料、クラス運賃差額)
- 到着オリエンテーション地あるいは事前研修地からホストファミリー宅までの移動費用(往復)
- パスポート、 査証(ビザ)申請費用の実費、 代行手数料、戸籍謄本翻訳料
- 予防接種など、 受入れ先の地域や教育機関からの要請により必要となる諸経費
- 海外旅行保険、 現地が加入必須とする医療保険料などの保険料、医療費 ※海外では日本国内の健康保険は利用できませんので、ご出発迄に海外旅行保険へのご加入をお願いしております。 保険料は補償金額・内容により異なりますが通例21~25万円程度です。
- 事前の英語力向上プログラム費用
- 国際線到着空港から事前研修地、また事前研修地から長期滞在先までのアメリカ国内移動費用
- 長期滞在先から国際線の出発空港までのアメリカ国内移動費用
- 燃油サーチャージ、海外空港諸税、国際観光旅客税、航空保険料、復路変更費用 (変更料、クラス運賃差額)
- 予防接種ならびに感染症対策関連の費用
- 帰国時に発生する国内外での交通費、宿泊を伴う場合は宿泊費・ 食費など
出発前または出発後/実施後に請求があるもの
- ホストスクールの施設使用料、 Student Service 費用、平日の昼食代、教科書代、 教材費、資料代、課外活動費、通学費など
- お小遣いなど個人的な経費(月3~4.5万円)
- 留学先各国受入団体が主催する旅行などへの参加費、交通費
留学中現地で生徒が直接支払うもの
- ご自宅から成田空港または羽田空港(あるいは弊会が事前に指定する出発空港)までの往復の国内移動交通費、宿泊費
ご出発・帰国時に参加者が直接支払うもの

交換留学プログラム参加費用の割合
交換留学プログラム出願資格
- 国際交流に関心があり、交換留学プログラムの趣旨をよく理解していること
- 心身ともに健康であり、プログラムルールを厳守して、勉強・生活ができること
- 出願者(生徒) および親権を持つ保護者が日本語を第一言語としない場合、日本語を第一言語と同等に理解し、 手続きを進める上でコミュニケーションに支障がないこと
- 現地受入団体及びJFIEが指定する予防接種(ワクチン接種)を規定回数済ませていること
- 留学時点で日本の高校・高等専門学校・中等教育学校に在籍しており、留学終了後は在籍校に復学できること
- 保護者または保証人が日本に在住していること、また、保護者または保証人、在籍校の同意を得ていること
- 現地校(ホストスクール)での授業開始時に15歳~18歳6ヵ月未満であること
- 過去に学生ビザ(J-1またはF-1)でアメリカに留学をしていないこと
- 学業成績が平均以上であり、中学1年次から現在までの各学年の欠席日数が8日未満であること
また、遅刻・早退の日数が極端に多くないこと(遅刻・早退が4回以上ある方はご相談ください) - 事前のオリエンテーションに参加し、規定書類を期限までに提出できること ※生徒対象の事前オリエンテーション (対面/宿泊型) は参加必須です。
- 現地受入団体及びJFIEが指定する英語力診断テストの基準を満たし、選考(書類選考・保護者同伴面接*)を通過すること
※保護者同伴面接は平日(月曜~金曜)で実施し、親権を持つ保護者にご同席いただきます。
※面接時間(約1時間)の確保、およびスケジュール調整にご理解とご協力をお願いしております。